アンケート調査 | 自覚症状・既往歴・病歴等 | ● | ● | ● | ● |
---|
身体計測 | 身長 | | ● | ● | ● | ● |
---|
体重 | | ● | ● | ● | ● |
---|
BMI | 体重と身長の関係から算出される、肥満度を表す指数です。BMI(体格指数)= 体重(kg)÷(身長(m)×身長(m)) | ● | ● | ● | ● |
---|
腹囲 | | ● | ● | ● | |
---|
体脂肪率 | | ● | | | |
---|
視力検査 | 左右視力測定「裸眼/矯正」 | 障害がある場合、中高年に多い白内障、緑内障、加齢性黄斑変性症、網膜はく離が考えられる場合もあります。 | ● | ● | ● | ● |
---|
色神 | 色盲・色弱を疑います。 | | | | |
---|
肺機能検査 | 肺活量 | | ● | | | |
---|
聴力検査 | 会話法 | 特に機器は使用しません。 | | | | ● |
---|
1000・4000Hz測定 | 滲出性中耳炎やメニエール病などを疑います。 | ● | ● | ● | |
---|
尿検査 | 蛋白 | 腎臓・尿管などに障害があると蛋白が尿に排出されます。 | ● | ● | ● | ● |
---|
尿糖 | 血糖値が一定限度を超えると腎臓から多量の糖が尿に排出されます。 | ● | ● | ● | ● |
---|
ウロビリノーゲン | 肝臓の障害などで尿中のウロビリノーゲンが増加します。 | ● | ● | | |
---|
潜血 | 血尿は腎・尿路系疾患をはじめ多岐にわたる原因により起こります。 | ● | | | |
---|
尿沈渣 | 腎臓や尿路系の病気の診断に重要です。 | ● | | | |
---|
循環器検査 | 血圧測定「安静時」 | 血圧が高いと血管に負担が多くかかり、動脈硬化をはじめとして脳・心臓・腎臓などに障害が起こる可能性が高くなります。 | ● | ● | ● | ● |
---|
心電図検査「安静時」 | 不整脈・心筋梗塞・心筋障害などを波形で判定します。 | ● | ● | ● | |
---|
眼検査 | 眼底検査 | 網膜剥離や眼底出血、緑内障などの目の病気を調べます。 | ● | | | |
---|
眼圧検査 | 高眼圧症や、緑内障、網膜剥離、虹彩毛様体炎などを疑います。 | ● | | | |
---|
呼吸器検査 | 胸部レントゲン | 肺結核・肺癌・じん肺症・肺炎などの診断を行います。また、心臓の形態的異常を発見する手がかりにもなります。施設・車両などにより撮影方法が変わります。 | ● | ● | ● | ● |
---|
消化器検査 | 胃部レントゲン | 胃の潰瘍やポリープなど病変の有無を調べます。施設・車両などにより撮影方法が変わります。 | ● | ● | | |
---|
便潜血反応「2回法」 | 下部消化管の出血の有無を調べます。大腸癌などを早期発見できます。 | ● | | | |
---|
ペプシノゲン | 胃炎を疑います。 | | | | |
---|
ヘリコバクター・ピロリ菌 | 胃がんや胃潰瘍を疑います。 | | | | |
---|
超音波検査 | 腹部超音波 | 腫瘍などの有無だけでなく、その大きさや深達度(どのくらいの深さまで達しているか)も調べることができます。 | ● | | | |
---|
すい臓 | | ● | | | |
---|
腎臓 | | ● | | | |
---|
貧血検査 | 赤血球数 | 主に体の細胞に酸素を運搬する働きをします。貧血などを判定します。 | ● | ● | ● | |
---|
白血球数 | 体内に炎症が起こると血液中の白血球が増加します。 | ● | ● | | |
---|
血色素量 | ヘモグロビンの量を測定し、血液の酸素運搬機能を計ります。 | ● | ● | ● | |
---|
ヘマトクリット | 血液中に含まれる赤血球の割合を示します。貧血・多血症などがわかります。 | ● | ● | | |
---|
血小板数 | 血管壁の障害時に血栓を形成するという止血機能が主となります。 | ● | | | |
---|
血液像 | 血球成分の形態を調べます。 | ● | | | |
---|
Fe | 再生不良性貧血や鉄欠乏性貧血などを疑います。 | ● | | | |
---|
MCV | 血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットの3つの組み合わせで求められる指数のこと。貧血症の鑑別を行います。 | ● | | | |
---|
MCH | | ● | | | |
---|
MCHC | | ● | | | |
---|
肝機能検査 | GOT | 肝細胞の中に多く含まれる酵素で、肝障害により血液中に漏れ出て高値となります。 | ● | ● | ● | |
---|
GPT | | ● | ● | ● | |
---|
γ-GTP | 肝臓・腎臓・脾臓に多い酵素で、特にアルコールの影響を受けやすい。肝・胆道系疾患の検査として広く利用されます。 | ● | ● | ● | |
---|
ALP | 肝臓・胆管・骨などにある酵素。各種の肝疾患、胆道疾患や骨の病変で高値を示します。 | ● | | | |
---|
総ビリルリン | 黄疸の原因となる色素。肝機能障害などで胆汁が出にくくなると増加します。 | ● | | | |
---|
アルブミン | アルブミンは血漿タンパクの約6割を占める血中で最も重要なタンパクの1つです。 | ● | | | |
---|
LDH | 肝疾患で増加。心筋梗塞・白血病・悪性腫瘍などでも増加します。 | ● | | | |
---|
A/G比 | 血清中の主な蛋白であるアルブミン・グロブリンの比率。肝臓などの障害がわかります。 | ● | | | |
---|
TP | 血清中のタンパクの総量を測定します。 | ● | ● | | |
---|
腎機能検査 | 尿素窒素 | 腎不全や肝不全を疑います。 | ● | ● | | |
---|
eGFR | | ● | ● | | |
---|
クレアチニン | 体内の老廃物の一種で、通常はほぼ尿中に排泄されるが、腎臓の働きの低下により排泄が減ると血液中のクレアチニンが増えます。 | ● | ● | | |
---|
尿酸(UA) | プリン体の分解によって生成される物質。痛風の診断に利用します。 | ● | ● | | |
---|
すい機能検査 | 血清アミラーゼ | 急性膵炎など膵臓疾患で高値を示すほか、唾液腺の疾患でも異常値を示します。 | ● | | | |
---|
尿アミラーゼ | 膵臓の外分泌機能や唾液腺疾患など | ● | | | |
---|
脂質検査 | 総コレステロール | ホルモンや細胞膜をつくる構成物で、高値だと動脈硬化症、心筋梗塞を起こす危険が高くなります。 | ● | | | |
---|
中性脂肪 | 皮下脂肪の主成分。脂質代謝異常や肥満、動脈硬化、糖尿病などで高値を示します。 | ● | ● | ● | |
---|
HDLコレステロール | 動脈硬化を予防する善玉コレステロールの量を調べます。 | ● | ● | ● | |
---|
LDLコレステロール | 動脈硬化の危険因子となる悪玉コレステロールの量を調べます。 | ● | ● | ● | |
---|
糖尿病検査 | 血糖「空腹時」 | 血糖は血液中のブドウ糖のことで、高値で糖尿病などを疑います。 | ● | ● | ● | |
---|
ヘモグロビンA1c | 過去1~3ヵ月間の平均血糖値を反映します。 | ● | ● | ● | |
---|
リウマチ検査 | RF定量 | | ● | | | |
---|
抗CCP抗体 | | ● | | | |
---|
感染症検査 | CRP | | ● | | | |
---|
梅毒 | | ● | | | |
---|
B型肝炎 | | ● | | | |
---|
C型肝炎 | | ● | | | |
---|
血液型検査 | ABO式・Rh式 | | ● | | | |
---|